北米ワイルドブルーベリーの生産量は猛暑・干ばつの影響で減少する見込み
北米ワイルドブルーベリーの収穫は最盛期を迎えていますが、当初ほぼ例年並みと見込まれていた収穫量ですが、7月後半から続く猛暑と乾燥により、一転して全ての産地で収穫量が減少する予想となっています。 メイン州(アメリカ)、ケベ
続きを読む北米ワイルドブルーベリーの収穫は最盛期を迎えていますが、当初ほぼ例年並みと見込まれていた収穫量ですが、7月後半から続く猛暑と乾燥により、一転して全ての産地で収穫量が減少する予想となっています。 メイン州(アメリカ)、ケベ
続きを読む日本でも今年は奄美大島、高知、和歌山、静岡、山口、熊本、島根、北九州、秋田県などで線状降水帯による大規模災害が発生し、大きな被害が発生しました。線状降水帯は日本だけで無く、世界中で発生し同じような被害をもたらしています。
続きを読む今年も予想が難しい天候です ワイルドブルーベリーの主要な生産エリアはカナダ・ケベック州とアメリカ・メイン州で、次いでカナダ東部(ニューブランズウィック州、ノバスコシア州、ニューファンドランドラブラドール)となり、過去3年
続きを読むメイン州は2021年も豊作傾向でした 2021年cropのワイルドブルーベリーは最も生産量の多く、最も北に位置しているカナダ・ケベック州で6月の降霜により大幅な不作となりました。ケベック以外の地域では例年並みかやや不作に
続きを読む2021年のワイルドブルーベリーは8月中旬よりアメリカメイン州で、下旬よりカナダ北東部各州で収穫が始まりました。過去数年降霜・定温・干ばつや熱波など様々な異常気象により不作が続いたワイルドブルーベリーですが、今年は今まで
続きを読む8月8日とBlue Berryの関係 8月8日はブルーベリーの日です。 Blue Berryの「BB」が88に似ているということから、ブルーベリーのサプリメントで有名な「わかさ生活」社が制定し、日本記念日協会でも正式に認
続きを読む季節外れの寒波がカナダ北東部を襲う カナダ北東部のノバスコシア、ニューブランズウィック州などでは6月に入ってから夜間に零下になる寒波に複数回襲われました。ノバスコシア州中央部のTrunoの今年と昨年の6月の最低気温を比較
続きを読むアメリカ合衆国農務省(USDA)が2018年6月11日から6月15日の間、東京と大阪でアメリカ産の農産物・食品のプロモーションを行っています。オレゴンチェリーグロワーズはオレゴン州使節団の一員としてこのイベントに協賛・参
続きを読む2018年度ドライワイルドブルーベリー(2017 Crop)のポジティブリスト・レポートを更新いたしました。2018年度に販売する2017 Cropのワイルドブルーベリーもこれまで同様、日本のポジティブリスト制度の基準を
続きを読む北アメリカ大陸(アメリカ・カナダ)ではワイルドブルーベリー(野生種)とカルチベイトブルーベリー(栽培種)が生産されています。 ワイルドブルーベリーとは ワイルドブルーベリーは米国およびカナダ北東部でのみ自生するローブッシ
続きを読む