クルミ/ウォールナッツ統計情報

クルミ/ウォールナッツの収穫統計、輸出入統計、生産情報などを記載しています。

世界のクルミ/ウォールナッツ生産統計

世界のクルミ/ウォールナッツ生産量 (2023年)

世界のクルミ/ウォールナッツ生産量は中国、アメリカ、イラン、トルコ、チリ、メキシコ、ブルキナファソ、ウクライナ、ルーマニア、ウズベキスタンの順となります(FAO統計2023年分)。生産量Top3の国で63%を、トップ5の国で77%、トップ10の国で90%を生産しています。FAO統計には日本が含まれていないので、日本の統計は特産果樹生産出荷実績のデータを使用しています。生産量トップの中国と2番目以降の差が大きいため、中国をマップからは除外しています。


クルミ/ウォールナッツ生産量推移

クルミ/ウォールナッツ:アメリカの統計

クルミ/ウォールナッツ:生産量および価格推移

アメリカのクルミ生産量は年々僅かではありますが生産量を増やしてきており2020年に初めて70万トンを超えました。2024年は82万トンを生産しています。


クルミ/ウォールナッツ:作付面積推移

作付面積は毎年少しずつ増えてきており、2023年には40万エーカーに達しました。


クルミ/ウォールナッツ:主要生産州と生産量(2024年)

クルミ/ウォールナッツ:主要生産州の郡別作付面積

最新(2022年版)の農業統計で公開されている郡単位の作付面積をマッピングしました。

アメリカでクルミ/ウォールナッツが商業的に栽培されているのはカリフォルニア州となります。サンホワキン群、ビュート群、スタニスラス群、サッター群、テハマ群、トゥーレアリ群の作付面積が多く、これらの群で州の作付面積の約60%を占めています。

クルミ/ウォールナッツ:アメリカからの主要輸出先と輸出量

クルミ/ウォールナッツ(殻付き)


クルミ/ウォールナッツ(殻むき)

クルミ/ウォールナッツ:日本の統計

日本の輸入統計(殻むき)

輸入の95%以上がアメリカからとなっています。折れ線グラフはアメリカからの輸入総額を輸入量で除した計算上の輸入単価です。


日本の生産量および作付面積推移

生産量および作付面積は年々減少傾向にあり、この10年で生産量は48%減、作付面積は33%減となりました。


日本の都道府県別クルミ生産量(2022年)